ご利用の流れ
お申し込みについて
1.空き状況の確認
空き状況お問い合わせ
お電話にて、ご希望の施設と日時の空き状況をご確認ください。その際に利用目的や、ご利用人数等をうかがいます。
TEL 025-228-4481
受付時間 8:30~17:15
年末年始を除く毎日(点検等で臨時に休館することがあります。)
新潟市公共施設予約システムからも予約状況の照会ができます。
予約状況(新潟市公共施設予約システム)
2.仮押え
申込書の提出前に、お電話またはFAX・メールにて仮押えをしてください。
こちらから仮押え完了のご連絡をいたします。
連絡がない場合は、お電話にてお問い合わせください。
仮押えのご連絡
TEL 025-228-4481
受付時間 8:30~17:15
年末年始を除く毎日(点検等で臨時に休館することがあります。)
FAX 025-228-4484
メールアドレスは、お問い合わせよりご確認ください。
3.お申し込み
仮押え後1~2週間以内に、以下の方法でご提出ください。
FAX・メール・郵送でのお申し込み
使用申込書をご記入のうえお送りください。
使用申込書は、資料・図面等ダウンロードよりダウンロードも可能です。
新潟県民会館
〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3-13
FAX 025-228-4484
メールアドレスは、お問い合わせよりご確認ください。
ご来館によるお申し込み
使用申込書をご記入のうえ、会館事務室までお持ちください。
各施設のご利用案内
各施設の詳しいご利用案内や使用料につきましては、下記のページよりご確認ください。
使用前の準備について
打合せ
催し物を円滑に進行するため、使用日の1~2週間前頃に当会館の担当者との打合せを行います。
打合せの日時については、こちらからお電話でご都合の良い日時を伺います。(ただし、全国大会規模の大きな催し物については1か月前にお願いしています。)
・ホールご利用の場合
スケジュールやプログラム、舞台、照明、音響、機材の搬入・搬出等の必要事項、管理駐車場についての打合せを行います。プログラム、進行表等の資料をご持参ください。
・ギャラリーご利用の場合
展覧スケジュールやパネル設営に関する事項、マイク使用の有無等の附属設備、備品の貸出しや管理駐車場についての打合せを行います。パネル平面図等の資料をご持参ください。
会場の下見
会場の下見を希望する場合は、事前に会館までご連絡ください。会場を使用している場合はご覧いただけません。
使用前の準備
会場の設営・場内整理・案内・受付・入場券もぎり・接待・監視等、運営に必要な人員をご用意ください。
催し物に必要な案内標示・事務用品・消耗品等は主催者側でご用意ください。
物品の販売・展示・募金について
商行為を直接の目的とした販売は認められません。催し物に直接関連する物品の販売・展示を行う場合は、事前に販売・展示承認願により、承認を受けてください。
募金を行う場合は、事前に募金箱設置承認願により、承認を受けてください。
その他必要な申請
以下の場合には事前に申請が必要です。会館へお問い合わせください。
・施設の早開け、延長を希望する場合
・レーザーポインター、レーザー、スモークマシン等を使用する場合
・大ホール音響反射板を申込み時間外に設営・撤去することを希望する場合
・大ホール、小ホールの楽屋廊下で喫煙する場合
・ホール客席内の非常口誘導灯を消灯する場合
・会館正面玄関上に横看板を掲示する場合
・縦看板の貸出を希望する場合
・ギャラリーの展示パネルの事前設置、事後撤去を希望する場合
駐車場について
施設のご利用当日は、主催者用駐車場(会館南側 管理駐車場)をご利用いただけます。主催者用の駐車許可証を発行しますので、車にご提示ください。ホール、ギャラリー、展示コーナーをご利用の方には、事前打ち合わせの際に許可証をお渡しします。会議室をご利用の方には、使用承認書発行の際にお渡しします。管理駐車場のみ有効で、白山公園駐車場等には使用できません。許可証裏面の注意事項をお読みください。
お打ち合わせやお申し込みで来館の際は、隣接する白山公園駐車場等をご利用いただくと、要した時間分を減免処理します。駐車券を会館事務室までお持ちください。
駐車場は周辺施設と共用になりますので、催し物が重なると大変混雑いたします。来場者に公共交通機関を利用いただくようあらかじめご案内ください。
詳しくは、交通アクセスをご覧ください。 交通アクセス
施設利用のお問い合わせ
新潟県民会館
025-228-4481
受付時間 8:30~17:15
年末年始を除く毎日
(点検等で臨時に休館することがあります。)